2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Raspberry Piをパソコンに繋いでコンソールのスクリーンショットを撮る

Raspberry Piのコンソール画面をブログ掲載用に パソコンのディスプレイやテレビにHDMIケーブルで繋いで画面を電話のカメラで撮っていたのですが、いかんせん画質が悪い。。。 VNCとかで繋いでスクリーンショットを取ることも出来るのですが、ネットワークデ…

Raspberry PiにPidoraをインストールする

Raspberry PiにPidoraをインストールした時のメモです。 環境 Pidoraバージョン Fedora 18 v5 Raspberry Pi Remix Final (stable) SDカード書き込みホスト Windows 7 Professional 64bit SDカードのフォーマット まずSDカードをフォーマットします。 フォー…

Raspberry Pi Clear Caseレビュー

『Raspberry Pi Type B 512MB』と同時購入した『Raspberry Pi Clear Case』のレビューです。 上面 下面 各側面 取り付けた 取り付け方 このようにツメの上に置くようにしてから、 ツメをグイっと外側へ軽く引っ張ってやってハメます。

Raspberry Piを買ってみました。

Raspberry Piを買ってみました。 本体以外に買った物のメモです。 本体 メーカー Raspberry Pi 製品名 Raspberry Pi Type B 512MB ケース メーカー Raspberry Pi 製品名 Raspberry Pi Clear Case SDカード メーカー Transcend 製品名 TS4GSDHC10E 仕様 SDHC…

Gehirn 4点分散したDNSサーバー

DNS

Gehirn DNSというサービスがお気に入りです。 http://www.gehirn.jp/dns.html 個人的にお気に入りで使っていたのですが、 会社でその話しをしたら業務でも試験的に利用してみようということになったので 特徴や仕様周りを再確認してみました。 特徴 2ドメイ…

Treasure Dataのクエリメモ

Treasure DataにストアしたApacheのアクセスログを取り出すクエリのメモです。 先日投稿した記事の続きです。 DB名 testdb テーブル名 www_access ステータスコードごとの出現回数を降順で表示 td query -w -d testdb "SELECT v['code'] AS code, COUNT(1) A…

Treasure Dataのセットアップメモ

ApacheのアクセスログをTreasure Dataにストアする設定メモです。 環境 OS CentOS 6.4 Treasure Dataのアカウント登録 https://www.treasure-data.com/signup/ 上記サイトでアカウント登録を行っておきます。 td-agentインストール /etc/yum.repos.d/td.repo…

tdコマンド

Treasure Dataサービスを利用している際に使用しているtdコマンドのメモです。 DB作成 DB名 testdb td db:create testdb テーブル作成 DB名 testdb テーブル名 www_access td table:create testdb www_access DB一覧表示 td dbs テーブル一覧表示 td tables …