Raspberry PiにPidoraをインストールする

Raspberry PiにPidoraをインストールした時のメモです。

環境

Pidoraバージョン Fedora 18 v5 Raspberry Pi Remix Final (stable)
SDカード書き込みホスト Windows 7 Professional 64bit


SDカードのフォーマット

まずSDカードをフォーマットします。
フォーマットには『SDFormatter V4.0』を利用しました。



PidoraをSDカードに書きこむ(Fedora ARM Image Installer)

※この『Fedora ARM Image Installer』を使用したSDカードへの書き込みではOSがうまく起動しませんでした。
正常起動する手順はこの後のPidoraをSDカードに書きこむ(Win32DiskImager)をご覧ください。


OSイメージをSDカードに書き込みます。
SDカードの書き込みは『Fedora ARM Image Installer』を利用しました。

fedora-arm-installer-1.1.1-8.x32.zip

をダウンロード&展開して

fedora-arm-installer-2.exe

を実行します。

手順1


[Source]欄の更新ボタンをクリックします。

手順2


[Source]欄の[Download]プルダウンメニューをクリックして、
「Fedora 18 v5 Raspberry Pi Remix Final (stable)」を選択してください。
次に[Install]をクリックしてPidora本体をダウンロードするフォルダを選択します。

手順3


ダウンロード中。

手順4


ダウンロード完了したらこんな画面が出た。
Yesを押すとSDカードのフォーマットが行われた後、インストールが始まります。

手順5


インストール中。

手順6


インストール完了!


早速起動させてみました!
が、起動させようとしてもディスプレイに何も表示されませんでした。。。


なんでだろうと悩んでいましたが、
↓ここでも『Windows7 64bit』で『Fedora ARM Installer』でうまく動かないと言及がありました。
Preview of Pidora18 at Big Raspberry JAM TOKYO 2013 Networking


で、一応問題の切り分けの為にまず『Raspbian “wheezy”』を『Win32DiskImager』を使って書き込んでみました。
初期不良で起動出来ないのかもしれないので。

Raspbian “wheezy”をSDカードに書きこむ(Win32DiskImager)

ということで『Raspbian “wheezy”』で起動可能か確かめてみます。


SDカードの書き込みは『Win32DiskImager』を利用しました。

OSイメージのダウンロードと展開

『Raspbian “wheezy”』のOSイメージは以下よりダウンロードしました。
http://www.raspberrypi.org/downloads

2013-05-25-wheezy-raspbian.zip

こんなファイルをダウンロード&展開しました。


展開すると、

2013-05-25-wheezy-raspbian.img

こんなファイルが出てきます。

SDカードへ書き込み


先程展開したイメージファイルを指定して、[Write]ボタンをクリックすると書き込みが始まります。

起動

書き込み完了後、起動させてみると、めでたく『Raspbian “wheezy”』が起動しました!


PidoraをSDカードに書きこむ(Win32DiskImager)

めでたく『Raspbian “wheezy”』が起動出来て初期不良ではないということが確認出来ましたので、
OSイメージファイルのSDカード書き込みを『Fedora ARM Image Installer』ではなく、『Win32DiskImage』でやってみました。

SDカードへ書き込み


Pidoraのイメージファイルを指定して、[Write]ボタンをクリックします。

これで起動出来る!と思ったら起動出来ませんでした。。。
先程と同様ディスプレイに何も表示されません。


再度悩んでいたところ、↓のような情報を見つけました。
Fedora Remix 18 の起動で、ハマっている方へ

この書き込みをみると、
『Pidora』の

bootcode.bin
fixup.dat
start.elf

の3つファイルを『Raspbian』の最新のものに置き換えてやると良いということのようでした。


そこで、

  1. もう一度、『Raspbian “wheezy”』をSDカードに書きこむ
  2. SDカードをマイコンピュータとかで開いて、上記3ファイルをコピーしておく
  3. 『Pidora』をSDカードに再度書きこむ
  4. SDカードをマイコンピュータで開いて先程コピーしておいた3ファイルを置き換える

これで起動させたところ無事起動しました!



キターっ!


というわけでようやく『Pidora』が起動出来ました。

bootcode.bin
fixup.dat
start.elf

この3ファイルをなぜ最新のものにおきかえないといけないのかは確認中です。